18943件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

個別避難計画の作成に当たっては、社会福祉課高齢者支援課障害者支援課職員により、事前に要支援者ごとの現況の分析を行いまして、要支援者との協議において確認すべき事項を整理し、協力を仰ぐ福祉事業所等の選定を行いました。また、実際の要支援者との協議にも、高齢者支援課障害者支援課のケースワーカーが参加いたしました。

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

初めに、第9項目の8点目、放課後等デイサービス内での虐待通報があった際の対応についてですが、市で通報を受けた場合、まず障害者支援課内で通報内容を共有します。次に、虐待事実確認の調査千葉県や国の手引に基づき複数の職員で行い、調査が終わると課内で再度検討し、虐待の有無について判断を行います。  なお、県とは通報から虐待判断まで一貫して助言を受ける等、連携を図りながら対応を進めています。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

スポーツでは、今年度実施した四街道ワラビーランにおいて、障害者部門を設けていないのにもかかわらず、障害をお持ちの方のご参加をいただきました。来年度は障害者部門を設け、より多くの方にご参加いただけるよう進めてまいります。  文化芸術では、市民文化祭や市の共催事業である舞台公演で、障害のある方も出品者出演者として参加されています。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

障害者支援については、地域で安心して生活できるよう相談支援体制の充実や福祉サービス提供に努めるとともに、第7期四街道障害福祉計画及び第3期四街道障害児福祉計画の策定を進めてまいります。  また、医療的ケア児やその家族等支援目的とした四街道医療的ケア児等支援協議会を設置し、関係機関との情報共有意見交換を通じて支援体制強化を図ってまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

最後の4番ですけども、デジタル推進委員、これもこれから人生100年、こういう時代に入っていくわけですけども、総務省によると2,000万の高齢者がまだスマートフォンを使えないというような調査結果も出ているんですけども、誰一人取り残さないデジタル社会の現実に向けてと、そういうことで公明党も推進しているんですけども、高齢者障害者などのデジタルに不慣れな人に対してこういうスマートフォン基本操作、交流サイト

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

本格運行に際しては、高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律、いわゆるバリアフリー法で、バリアフリー対応車両での運行を求められていることに加え、館山市としてもより利用がしやすい環境とするため、手荷物を持った高齢者やベビーカー、車椅子を利用している方でも簡単に乗り降りできるノンステップ型車両の導入を考えているところであります。 

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 名簿 2022-12-20

           条例制定について 日程第3 議案第52号 南房総一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第4 議案第54号 契約の変更について(道の駅富楽里とみやま大規模改修工事建築工事)) 日程第5 議案第55号 財産の無償譲渡について(南房総地域情報通信基盤日程第6 議案第56号 指定管理者指定について(南房総市大房岬自然の家) 日程第7 議案第53号 南房総障害者介護給付費等審査会

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-20

──────────────────────────────────────────     ◎議案第53号の報告・質疑・討論・採決 18: ◯川上清議長 日程第7、議案第53号、南房総障害者介護給付費等審査会委員定数を定める条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。  

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

現在館山市では、支援が必要とされるゼロ歳から18歳までの児童館山市要保護児童対策地域協議会で把握しており、その児童数は150名から200名前後で推移していますが、これらの児童家族に対し、定期的な家庭訪問や面接、電話相談などを実施し、家庭状況や課題を把握しながら、児童相談所や警察、医療介護障害福祉サービスなど様々な関係機関との連携役割分担により家庭状況が少しずつでも改善に向かい、子供に対する

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

2、障害者自立支援協議会。  (1)、生活部会防災作業部会目的及び協議内容について伺う。  (2)、障害者差別解消支援地域協議会について、本市は新たに地域協議会を設置せず、自立支援協議会対応するようだが、新たな部会を設けるのか、組織についての考え方を伺う。  3、在宅医療介護連携推進事業。  (1)、在宅医療介護連携推進事業進捗状況。  

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

そういった点も含めまして、来年につなげるために改善をして、これからも四街道ふるさとまつりが市を離れてしまった人にとっても心のふるさとだと感じていただけるように、今回千葉敬愛ダンス部の皆様だとか多くの、また障害のある方々にデザインしてもらったチャリティTシャツ、そういった新しい取組も加えて、これまでの私が子供の頃から楽しみしていた太鼓と輪踊りと、そういった伝統と新しい価値を融合したふるさとまつりというものに

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

補聴器の使用と認知機能との関係について研究する国立病院機構東京医療センター感覚器センター、これ長いのですけれども、すみません、こういう名前なので、感覚器センター聴覚障害研究室室長の神崎さんが、65歳以上の軽度から中等度老人性難聴者対象に、6か月間補聴器を装用したところ、語音聴力といって言葉の音が49%改善したという、そういう結果が出ております。

南房総市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-08

──────────────────────────────────────────     ◎議案第50号~議案第53号の質疑 7: ◯川上清議長 日程第3、議案第50号、南房総職員定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例制定についてから、日程第6、議案第53号、南房総障害者介護給付費等審査会委員定数を定める条例の一部を改正する条例制定についてまでを一括議題といたします。  

南房総市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第4号) 名簿 2022-12-08

           制定について 日程第3 議案第50号 南房総職員定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例制定について 日程第4 議案第51号 南房総特別職職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する            条例制定について 日程第5 議案第52号 南房総一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第6 議案第53号 南房総障害者介護給付費等審査会